Archives for IV2+横流しシーラー

コンベヤ型ヒートシール機の日付印字検査 日付あるなし&日付印字認識のテスト

過去にこちらのブログでご紹介させて頂きましたが、当社がお客様のベルトシーラーにご提案させて頂く日付印字検査装置は、日付がきちんと打刻されているか、否か「ある」or「なし」をカメラで検査する俗にいう「日付印字あるなし検査装置」です。

賞味期限日付は検品作業者様が製品に打刻された印字の有無を必ず確認をすることが重要です。その補助として「印字あるなし検査装置」を取り付ける方法があり、印字なしの可能性がある製品は警報ブザーが鳴り「特に気をつけてチェックしてください」と注意喚起することが出来ます。

当社工場に既存のベルトシーラーを持ち込んで頂ければ、短納期で日付印字検査カメラの取り付けが可能です。

「IV2」輪郭ツールを使って印字あるなし検査のトライアル動画です!

是非、ご覧くださいませ! ↓↓↓↓↓↓

「IV2」OCR (文字認識)検査のトライアル動画です!

是非、ご覧くださいませ! ↓↓↓↓↓↓

 

印字機付き横流しシーラーと日付印字検査用カメラ 

 

当社がお客様にご提案させて頂く日付印字検査装置は、日付がきちんと打刻されているか、否か「ある」or「なし」をカメラで検査する俗にいう「日付印字あるなし検査装置」です。

印字機付き横流しシーラーを使用しての印字なしはどのような時に発生するのかを考えてみました。先ずは思いつくことを箇条書きしてみます。

◎製品袋の早流し

◎袋をシーラーにかけるとき袋を浅く入れてしまった場合

◎印字機の手前で袋が曲がってしまうアクシデント

◎印字機のスイッチの入れ忘れ

◎印字センサーの誤作動・チャタリング

◎印字打刻時に印字センサーが袋の端っこを感知してしまう印字の2度打ち

◎印字プリンターの直動機構の不具合 → 印字モーターが回転しない

◎印字機のヒーターの断線

◎印字テープ切れ

基本は人の目で製品に打刻された印字の有無を検品作業者がしっかり確認をすることです。

また、その補助として「印字あるなし検査装置」を取り付ける方法があり、

印字なしの可能性がある製品は警報ブザーが鳴り「特に気をつけてチェックしてください」と注意喚起することが出来ます。

シーラー機の印字検査装置をご検討されているお客様は、ぜひ当社までご連絡を頂ければと思います。

サンプルをお送りいただければ、「印字あるなし検査」のテスト動画をご送付可能です。

どうぞ宜しくお願い致します。